中级 > 中级下册 > 第八单元 > 中级32
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
祝日に、美容師のお姉ちゃんとデパートへ夏物の服を買いに行きました。
- 
                                                1 、しゅくじつ 
- 
                                                2 、しゅうじつ 
- 
                                                3 、しゅくにち 
- 
                                                4 、しゅうにち 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
祝日に、美容師のお姉ちゃんとデパートへ夏物の服を買いに行きました。
- 
                                                1 、びよし 
- 
                                                2 、びがんし 
- 
                                                3 、びようし 
- 
                                                4 、びょうし 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
祝日に、美容師のお姉ちゃんとデパートへ夏物の服を買いに行きました。
- 
                                                1 、なつもつ 
- 
                                                2 、なつもの 
- 
                                                3 、なつぶつ 
- 
                                                4 、かもつ 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
英文の録音に際して、停電に遭いました
- 
                                                1 、えいご 
- 
                                                2 、えいふみ 
- 
                                                3 、えいもん 
- 
                                                4 、えいぶん 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
英文の録音に際して、停電に遭いました
- 
                                                1 、ろくいん 
- 
                                                2 、ろくおん 
- 
                                                3 、ちくいん 
- 
                                                4 、ちくおん 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
英文の録音に際して、停電に遭いました
- 
                                                1 、ときして 
- 
                                                2 、どきして 
- 
                                                3 、さいして 
- 
                                                4 、きわして 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
英文の録音に際して、停電に遭いました
- 
                                                1 、ていでん 
- 
                                                2 、ていてん 
- 
                                                3 、だんでん 
- 
                                                4 、だんてん 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
国境 付近で、新しい建造物ができた。
- 
                                                1 、こくきょう 
- 
                                                2 、こっきょう 
- 
                                                3 、くにきょう 
- 
                                                4 、くにさかい 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
国境 付近で、新しい建造物ができた。
- 
                                                1 、ちょっきん 
- 
                                                2 、まぢかい 
- 
                                                3 、ふきん 
- 
                                                4 、ふちかい 
下線の言葉は、どう読むか。1·2·3·4 から一つ選びなさい。
国境 付近で、新しい建造物ができた。
- 
                                                1 、たてもの 
- 
                                                2 、けんぞうもつ 
- 
                                                3 、けんぞうもの 
- 
                                                4 、けんぞうぶつ 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
今日は早めに退社しました。
- 
                                                1 、会社から出ること 
- 
                                                2 、会社を辞めること 
- 
                                                3 、定年で退職すること 
- 
                                                4 、仕事がなくなること 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
元旦は祝う日である。
- 
                                                1 、祭日である 
- 
                                                2 、一月一日である 
- 
                                                3 、振替休日である 
- 
                                                4 、連休である 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
入社してから半年を経ったが、まだ半人前です。
- 
                                                1 、注文の半分以上食べる 
- 
                                                2 、注文の半分ぐらいしか食べられない 
- 
                                                3 、会社の仕事の半分以上できる 
- 
                                                4 、会社の仕事の半分ぐらいしかできない 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
会社の決定で、中井さんは横浜支社で勤務することになりました。
- 
                                                1 、人事異動 
- 
                                                2 、人事移動 
- 
                                                3 、単身赴任 
- 
                                                4 、Uターン 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
セール商品はすべて6割引になります。
- 
                                                1 、6%安くなります 
- 
                                                2 、40%安くなります 
- 
                                                3 、60%安くなります 
- 
                                                4 、6回分割します 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
キャンペーンは、3月31日 受付を終了しました。
- 
                                                1 、から 
- 
                                                2 、をもって 
- 
                                                3 、より 
- 
                                                4 、ので 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
彼は先生の仕事をする 、ウェブサイトを通じて市民に外国の映画を紹介している。
- 
                                                1 、そばから 
- 
                                                2 、そとから 
- 
                                                3 、かたわら 
- 
                                                4 、かたちで 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
マンションの購入 、一番気をつけるべきことは何ですか。
- 
                                                1 、をはじめ 
- 
                                                2 、によって 
- 
                                                3 、にわたって 
- 
                                                4 、に際して 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
国際紛争を見ると、たいてい資源の奪い合い のではないかと思います。
- 
                                                1 、しか 
- 
                                                2 、でしかない 
- 
                                                3 、しかない 
- 
                                                4 、でしか 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
遊びに行く 。明日は論文提出の最終日で、今晩は徹夜で仕上げないといけないよ。
- 
                                                1 、どころじゃないよ 
- 
                                                2 、ところではありません 
- 
                                                3 、たくて仕方がありません 
- 
                                                4 、しょうがないじゃないか 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
昨日の夜から、ずっと勉強していたので、もう眠たくて よ。
- 
                                                1 、仕方がある 
- 
                                                2 、仕方がない 
- 
                                                3 、やりかたがある 
- 
                                                4 、やり方がない 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今年の夏は、例年よりはるかに暑いため、十分に水分の補給をしないと、熱中症に 。
- 
                                                1 、なりかねない 
- 
                                                2 、たまられない 
- 
                                                3 、なってしまわない 
- 
                                                4 、なりたくてしょうがない 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
地震発生後には二次災害が発生する ので、十分にご注意ください。
- 
                                                1 、みこみがある 
- 
                                                2 、おそれがある 
- 
                                                3 、みこみがない 
- 
                                                4 、おそれがない 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
大事な野球の試合が行われるので、明日の天気が気になって 。
- 
                                                1 、どころじゃない 
- 
                                                2 、ごめんなさい 
- 
                                                3 、かまわない 
- 
                                                4 、しようがない 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
今年に入ってから、寝る暇もなく忙しかった。このごろ、やっと 。
- 
                                                1 、落としてきた 
- 
                                                2 、落ちていった 
- 
                                                3 、落ち着いてきた 
- 
                                                4 、落ち着かなかった 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
電力会社は停電の復旧作業を行っているが、今の時点では復旧には 。
- 
                                                1 、至っている 
- 
                                                2 、至った 
- 
                                                3 、至っていない 
- 
                                                4 、至っていなかった 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
世界経済は景気回復に向け、引き続き多大な困難に 。
- 
                                                1 、直面している 
- 
                                                2 、募っている 
- 
                                                3 、至っている 
- 
                                                4 、登録されている 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
社員:課長、今日は用があるので、お先に失礼します。課長: 。
- 
                                                1 、お休みなさい 
- 
                                                2 、お帰りなさい 
- 
                                                3 、お疲れ様でした 
- 
                                                4 、分かりました 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
お客様:身分証明書を忘れたんですけど、手続きができますか。受付係: 。身分証明書をお持ちでないと、手続きができないことになっております。
- 
                                                1 、かまいません 
- 
                                                2 、大丈夫です 
- 
                                                3 、いいかしら 
- 
                                                4 、申し訳ございません 
次の文の に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つ選びなさい。
李さんは会社員をする 、地域のボランティアとしても活躍している。
- 
                                                1 、時点で 
- 
                                                2 、際して 
- 
                                                3 、そばから 
- 
                                                4 、かたわら 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
社員:部長、新しい企画書について 、よろしいでしょうか。
- 
                                                1 、ご意見をいただきたいんですが 
- 
                                                2 、ご感想をさしあげても大丈夫ですが 
- 
                                                3 、お考えを下さりたいのですが 
- 
                                                4 、ご文句を聞かせたいと思うんですが 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
人間は必ずしもお金さえあれば幸せになれる 。
- 
                                                1 、といってもしようがない 
- 
                                                2 、というものではない 
- 
                                                3 、といわないわけにはいかない 
- 
                                                4 、といわずにはいられない 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
わたしが最も困難な状況に陥ったとき、やはり長年付き合っている親友が くれたので、いつかは必ず恩返しをする。
- 
                                                1 、汚れた手を洗って 
- 
                                                2 、援助の手が届いて 
- 
                                                3 、救助の手を切って 
- 
                                                4 、救いの手を差し伸べて 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
お客様:あのう、このパソコンについて紹介してほしいですけど、よろしいですか。 社 員: 。
- 
                                                1 、なんだって 
- 
                                                2 、もちろんです 
- 
                                                3 、かまわないぞ 
- 
                                                4 、紹介してくれます 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
あの手この手を使って実験を繰り返してきたが、結局 。ほかの角度から問題を考える必要がある。
- 
                                                1 、失敗に終わった 
- 
                                                2 、不調に終わった 
- 
                                                3 、成功に終わった 
- 
                                                4 、順調に至った 
 
                - 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
