中级 > 中级上册 > 第四单元 > 中级14
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
就職活動のとき、広告代理店と旅行代理店と、どちらを選ぶか、恩師に相談しました。
- 
                                                1 、しゅうしょく 
- 
                                                2 、しゅじゅく 
- 
                                                3 、しゅしゅく 
- 
                                                4 、じゅうしょく 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
就職活動のとき、広告代理店と旅行代理店と、どちらを選ぶか、恩師に相談しました。
- 
                                                1 、ここく 
- 
                                                2 、こおこく 
- 
                                                3 、こうこく 
- 
                                                4 、こっこく 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
就職活動のとき、広告代理店と旅行代理店と、どちらを選ぶか、恩師に相談しました。
- 
                                                1 、たいりてん 
- 
                                                2 、だいりてん 
- 
                                                3 、たいりでん 
- 
                                                4 、だいりでん 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
就職活動のとき、広告代理店と旅行代理店と、どちらを選ぶか、恩師に相談しました。
- 
                                                1 、おんしゃ 
- 
                                                2 、おんじん 
- 
                                                3 、おうし 
- 
                                                4 、おんし 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
会社によって、男女を問わずと言っても、身長や資格などの条件が設けられている。
- 
                                                1 、ききわず 
- 
                                                2 、といわず 
- 
                                                3 、いわず 
- 
                                                4 、とわず 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
会社によって、男女を問わずと言っても、身長や資格などの条件が設けられている。
- 
                                                1 、しんちょ 
- 
                                                2 、しんちょう 
- 
                                                3 、みなが 
- 
                                                4 、みはば 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
会社によって、男女を問わずと言っても、身長や資格などの条件が設けられている。
- 
                                                1 、ちかく 
- 
                                                2 、ぢかく 
- 
                                                3 、しかく 
- 
                                                4 、じかく 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
会社によって、男女を問わずと言っても、身長や資格などの条件が設けられている。
- 
                                                1 、じょうけん 
- 
                                                2 、じょけん 
- 
                                                3 、ちょうけん 
- 
                                                4 、ちょけん 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
今年は異常だ。内定を取り消す企業が多くなった。
- 
                                                1 、いじよう 
- 
                                                2 、いじよお 
- 
                                                3 、いじゆう 
- 
                                                4 、いじゆお 
の言葉は、どう読むか。1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
今年は異常だ。内定を取り消す企業が多くなった。
- 
                                                1 、うちてい 
- 
                                                2 、なかてい 
- 
                                                3 、ないてい 
- 
                                                4 、けってい 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
無理を言われて、困った。
- 
                                                1 、だめなこと 
- 
                                                2 、強引に行うこと 
- 
                                                3 、現実的でないこと 
- 
                                                4 、理屈に合わないこと 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
明日は快晴だ。最高の花見日和だ。
- 
                                                1 、はやく晴れる 
- 
                                                2 、晴れる時間が短い 
- 
                                                3 、とってもいい天気だ 
- 
                                                4 、ときどき晴れだ 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
何のお構いもできませんで ……
- 
                                                1 、お持てなし 
- 
                                                2 、心構え 
- 
                                                3 、取り扱い 
- 
                                                4 、結構 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
風邪の予防のため、うがい、手洗いをすること。
- 
                                                1 、手を洗う 
- 
                                                2 、お手洗い 
- 
                                                3 、好ましくない生活をやめる 
- 
                                                4 、ハンカチは手で洗う 
下線の言葉に意味が最も近いものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
お口に合うものは何ですか。
- 
                                                1 、ロのサイズに合うマスク 
- 
                                                2 、好みに合う料理 
- 
                                                3 、ロに入りやすい大きさの食べ物 
- 
                                                4 、よく使う言葉 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
あの人はもう少し友達の意見を聞いて 、こんな失敗もしなかったのに。
- 
                                                1 、いても 
- 
                                                2 、でも 
- 
                                                3 、から 
- 
                                                4 、いれば 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
東京に来たのですから、僕が通っている大学を見に行きませんか。
- 
                                                1 、わざわざ 
- 
                                                2 、せっかく 
- 
                                                3 、とくに 
- 
                                                4 、わざと 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
あんな変なことを言う人は 一部だけですから、気にしないでください。
- 
                                                1 、とても 
- 
                                                2 、すこし 
- 
                                                3 、ごく 
- 
                                                4 、すこしでも 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
これは年齢や性別 、みんなが楽しめるスポーツです。
- 
                                                1 、をとわず 
- 
                                                2 、をかまわず 
- 
                                                3 、のみならず 
- 
                                                4 、にかかわらず 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
必要な入力を行って 、「申し込み」ボタンをクリックしてください。
- 
                                                1 、から 
- 
                                                2 、はじめて 
- 
                                                3 、あとに 
- 
                                                4 、あとで 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
学生時代は、貴重な時間を にしないで、真面目に勉強をしたほうがいい。
- 
                                                1 、無理 
- 
                                                2 、無駄 
- 
                                                3 、無用 
- 
                                                4 、無料 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
感謝の気持ち 、先生にプレゼントを差し上げました。
- 
                                                1 、をもとに 
- 
                                                2 、をめぐり 
- 
                                                3 、をかけて 
- 
                                                4 、をこめて 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
スポーツは実際に自分でやってみて 、その面白さを知る。
- 
                                                1 、はじめ 
- 
                                                2 、はじめる 
- 
                                                3 、はじめて 
- 
                                                4 、はじめた 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
そんな重要でないことは 、まずわたしのところに来てくれ。
- 
                                                1 、すこしでも 
- 
                                                2 、もしかして 
- 
                                                3 、ともすると 
- 
                                                4 、後にして 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
そとで話すのは失礼ですから、 中に入ってください。
- 
                                                1 、つまらなく 
- 
                                                2 、よろしく 
- 
                                                3 、とにかく 
- 
                                                4 、わけなく 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
今年から受験の 身分証明書が必要ですので、ご注意ください。
- 
                                                1 、際に 
- 
                                                2 、あとに 
- 
                                                3 、あとで 
- 
                                                4 、際で 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
毎日学校に行っている 、テス卜の成績が上がらない。
- 
                                                1 、のも 
- 
                                                2 、のに 
- 
                                                3 、のは 
- 
                                                4 、のか 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
授業中は携帯電話の電源を切る 。
- 
                                                1 、ところ 
- 
                                                2 、もの 
- 
                                                3 、はず 
- 
                                                4 、こと 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
給料が安いので、 安いアパートを探しています。
- 
                                                1 、すこしでも 
- 
                                                2 、ちっとも 
- 
                                                3 、すくない 
- 
                                                4 、すこしの 
次の文の に入る最もよいものを、1 • 2 • 3 • 4から一つ選びなさい。
買ってほしいものがあるなら、 言ってください。
- 
                                                1 、礼儀なく 
- 
                                                2 、心配なく 
- 
                                                3 、無理なく 
- 
                                                4 、遠慮なく 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
それでは、失礼をいたします。奥様に 。
- 
                                                1 、よろしく 
- 
                                                2 、「よろしく」と言ってください 
- 
                                                3 、よろしくお願いします 
- 
                                                4 、よろしくお伝えください 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
息子はもう大人ですから、そんなに 。
- 
                                                1 、無理を言ってください 
- 
                                                2 、無理が言わないでください 
- 
                                                3 、気を使ってください 
- 
                                                4 、気を使わないでください 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
明治維新から先の戦争が終わるまで、約100万の人が移民として日本 。
- 
                                                1 、を先にしました 
- 
                                                2 、を後にしました 
- 
                                                3 、を前にしました 
- 
                                                4 、を左にしました 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
これだけ練習をしたのだから、緊張さえしなければ 。
- 
                                                1 、失敗するだろう 
- 
                                                2 、失敗しかねる 
- 
                                                3 、失敗しないはずだ 
- 
                                                4 、失敗できまい 
次の文の には、どんな言葉を入れたらよいか。1 • 2 • 3 • 4から最も適当なものを一つ選びなさい。
ごめん、わたしは今ちょっと忙しいので、ほかの人に ください。
- 
                                                1 、教えてもらって 
- 
                                                2 、教選れて 
- 
                                                3 、教えてやって 
- 
                                                4 、教えさせられて 
 
                - 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
